こっちの記録ブログがなかなか更新できてない状況だったけど、久しぶりに書いておこう。
ここ3週間くらいでやっと記事が5つになりました。
3週間かかって追加で4記事なんてどんだけ遅いんだ!って話ですが、家庭環境によって使える時間は限られているので仕方なし。時間軸に対して、目標記事数を設定するのもありだけど、そうなると無理をしそうで怖い。家族に迷惑をかけずに作業するのが大前提であり、仕事もあるわけだから。よし!!気を取り直して頑張っていこう!!
1記事書くのに、すごーーーーく時間がかかったが、5記事目まできて少しだけ早くなった気がする。
1日に使える時間は2~3時間。それも確実に使えるかは微妙。
14日間で、1日2.5時間だとしても、35時間か。ということは、だいたい1記事7時間くらい。数字で見ると、やはりけっこうかかってるじゃん!って思う。
しかも、中身が薄く、読みごたえがない記事になっている。ここ割り切って頑張るしかないね。書いているうちに気づきもあったりするから。どうせgoogleにも検知してもらえない時期だろうし、誰も来ないし。
今はこんな流れで書けている。
1.ふわっとした内容(骨子)を考えて、いろんなサイトを見て、最低限必要な情報を整理。要するに項目挙げをしている。
2.先輩ブロガーにあって、自分にないものとの差を感じつつ、真似ながら記事を作っていく。本当は自分自身の経験でかけた方がいいのだろうけど、書けない部分は真似る。真似るひたすら真似る。真似ることでそのうち本物になっていくと思っている。
3.調べていくうち、自分でもこれがあった方がいいかも??って思うことがあるから、それをメモって、次の記事のネタとして蓄積している。なんだかんだで、先輩ブロガーのサイトは情報が網羅されている。1ページ見ると、少し頭に課題感が残り、それに対する解を別サイトで用意している。こうやって回遊させるんだろうなぁと勉強になるね。
■活動記録フォーマット
勉強時間 | 35時間(記事4つ作成) |
---|---|
分かった事・気づき | 先輩ブロガーのサイトを見れば見るほど、自分のサイトがしょぼいことに気づく。。情報が整理されてて、見やすい。逆に自分はなぜ見にくいかを考えるきっかけにもなるので、やはり他を見ることは大事だ。
しかし、見すぎると今度は情報過多になるので消化しきれず手が止まる。結局のところ、やはり手を動かして、書いて、書いて、書きまくる!って話は「真」なんだなと気づく。 |
残課題・悩み | 引き続き、サロンに入るか悩んでいる。やまもとりゅうけんさんの人生逃げ切りサロンってのがネーミング的に気になる。サイトが良心的価格でなんか良さそうな気がしているが、、、さてさて。。。 |
参考サイト |